つなぐフェスvol.2.1 うれしいご報告
2017年04月17日
こんにちは!つなぐフェス実行委員会の はちです。
昨日のつなぐフェスは大盛況で
約2000〜2500名の来場者があった見込みです。これもつなぐフェスに関わってくれたみなさまのおかげです。
本当にありがとうございます。
譲渡会に参加していただいた
SmilePawsさんから
トライアル希望者3名、
おきなわワンニャンの会ミュウさんから
トライアル希望者3名あったそうです!
なによりも嬉しいご報告をいただました。正式譲渡へつながることを願います。
そして、那覇市長城間幹子のご出席ならびに素晴らしいご挨拶をいただき、
挨拶前には譲渡会の見学もしてもらえました。
市長の挨拶には殺処分ゼロを目指しましょうとあり、那覇市の大きな一歩になった1日になりました。
これも愛護団体の日々の活動、行政の取り組み、市民のみなさまのご協力、そして想いが実を結んできた結果です!
挨拶文の全文は以下です。
--------
「つなぐフェスvol.2.1」
市長来賓祝辞
日時:平成29年4月16日(日)14時
場所:にぎわい広場
はいたい ぐすーよー ちゅーうがなびら
「つなぐフェスvol.2.1」(ボリューム2.1)の開催にあたり、ご挨拶申し上げます。
主催者の「TUNAGUOKINAWA(つなぐおきなわ)とつなぐフェス実行委員会」におかれましては、日頃より犬や猫の殺処分ゼロを目指して啓発活動に取り組まれておられますことに、心から敬意を表します。
現在、国内では犬約991万7千頭、猫約987万4千匹が飼われていると言われており、その多くは単なるペットではなく、家族の一員として大切に飼われております。また、高齢者の心の支えとなり、健康増進にも大きく寄与する伴侶動物(コンパニオンアニマル)としても注目を集めております。
家庭や周囲に和みを与え、子どもの情操を育む動物とのふれあいは、「命どぅ宝」という沖縄の黄金言葉(くがにくどぅば)があるように、全ての生き物の生命を尊重する精神の涵養にもつながります。
本イベントのテーマである犬猫の殺処分数は、10年前に全国で約40万頭であったところ、平成27年度には約9万3千頭にまで減少しております。
これは、市民の皆様をはじめとする動物愛護団体等の活動や各自治体の取り組み等により、動物愛護意識の向上が図られた成果であると、皆様のご尽力に感謝いたします。
本市におきましても、平成24年度の殺処分数と比較いたしますと、平成28年度は犬が131頭から19頭に、猫が406頭から138頭と、大幅に減少しております。市民の皆様のご理解と意識の向上が現れておりますことに気持ちが救われる思いです。
本市といたしましては、飼い主、ボランティア、市民の皆様との協働により、動物愛護思想の一層の推進と殺処分ゼロを目指してまいります。どうぞ、今後とも市民の皆様のご理解とご協力を、ゆたさるぐとぅ うにげーさびら。
結びに、人と動物の共生する社会の実現を祈念申し上げまして、挨拶といたします。
いっぺー にふぇーでーびる。
平成29年4月16日
那覇市長 城間 幹子





昨日のつなぐフェスは大盛況で
約2000〜2500名の来場者があった見込みです。これもつなぐフェスに関わってくれたみなさまのおかげです。
本当にありがとうございます。
譲渡会に参加していただいた
SmilePawsさんから
トライアル希望者3名、
おきなわワンニャンの会ミュウさんから
トライアル希望者3名あったそうです!
なによりも嬉しいご報告をいただました。正式譲渡へつながることを願います。
そして、那覇市長城間幹子のご出席ならびに素晴らしいご挨拶をいただき、
挨拶前には譲渡会の見学もしてもらえました。
市長の挨拶には殺処分ゼロを目指しましょうとあり、那覇市の大きな一歩になった1日になりました。
これも愛護団体の日々の活動、行政の取り組み、市民のみなさまのご協力、そして想いが実を結んできた結果です!
挨拶文の全文は以下です。
--------
「つなぐフェスvol.2.1」
市長来賓祝辞
日時:平成29年4月16日(日)14時
場所:にぎわい広場
はいたい ぐすーよー ちゅーうがなびら
「つなぐフェスvol.2.1」(ボリューム2.1)の開催にあたり、ご挨拶申し上げます。
主催者の「TUNAGUOKINAWA(つなぐおきなわ)とつなぐフェス実行委員会」におかれましては、日頃より犬や猫の殺処分ゼロを目指して啓発活動に取り組まれておられますことに、心から敬意を表します。
現在、国内では犬約991万7千頭、猫約987万4千匹が飼われていると言われており、その多くは単なるペットではなく、家族の一員として大切に飼われております。また、高齢者の心の支えとなり、健康増進にも大きく寄与する伴侶動物(コンパニオンアニマル)としても注目を集めております。
家庭や周囲に和みを与え、子どもの情操を育む動物とのふれあいは、「命どぅ宝」という沖縄の黄金言葉(くがにくどぅば)があるように、全ての生き物の生命を尊重する精神の涵養にもつながります。
本イベントのテーマである犬猫の殺処分数は、10年前に全国で約40万頭であったところ、平成27年度には約9万3千頭にまで減少しております。
これは、市民の皆様をはじめとする動物愛護団体等の活動や各自治体の取り組み等により、動物愛護意識の向上が図られた成果であると、皆様のご尽力に感謝いたします。
本市におきましても、平成24年度の殺処分数と比較いたしますと、平成28年度は犬が131頭から19頭に、猫が406頭から138頭と、大幅に減少しております。市民の皆様のご理解と意識の向上が現れておりますことに気持ちが救われる思いです。
本市といたしましては、飼い主、ボランティア、市民の皆様との協働により、動物愛護思想の一層の推進と殺処分ゼロを目指してまいります。どうぞ、今後とも市民の皆様のご理解とご協力を、ゆたさるぐとぅ うにげーさびら。
結びに、人と動物の共生する社会の実現を祈念申し上げまして、挨拶といたします。
いっぺー にふぇーでーびる。
平成29年4月16日
那覇市長 城間 幹子





Posted by つなぐおきなわ at 16:07│Comments(0)
│つなぐフェスvol.2.1
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |